(ゲーム・ミュージック)サガオケ ザ オーケストラ サガ レジェンド オブ ミュージック 発売日:2016年03月23日 SAGAOKE! THE ORCHESTRAL SAGA ーLEGEND OF MUSICー JAN:4988601465021 SQEXー10542/3 (株)スクウェア・エニックス (株)ソニー・ミュージックソリューションズ [Disc1] 『サガオケ! The Orchestral SaGa ーLegend of Musicー』/CD 曲目タイトル: 1. 魔界吟遊詩 ーサガシリーズメドレー2016 [12:11] 2. 父の背中を追って ーバトルメドレー from サ・ガ2 秘宝伝説 [3:39] 3. 試される決意 ー最終試練 from ロマンシング サガ ーミンストレルソング〜皇帝出陣 from ロマンシング サ・ガ2 メドレー [3:16] 4. 戻れない道程 ーラストダンジョンメドレー from ロマンシング サ・ガ1〜3 [3:49] 5. 最終決戦! ーラストバトルメドレー from ロマンシング サ・ガ1〜3 [5:08] 6. 戦闘領域 ーバトルメドレー from サガ フロンティア [4:12] 7. 美しき旅人 ーLast Battle ーEmiliaー メドレー from サガ フロンティア [5:15] 8. 時代の幕開け ーオープニングメドレー from サガ フロンティア2 [3:00] 9. 戦いの日々 ーノーマルバトルメドレー from サガ フロンティア2 [6:12] 10. 限界の向こうに ーアンリミテッド:サガメドレー [7:24] [Disc2] 『サガオケ! The Orchestral SaGa ーLegend of Musicー』/CD 曲目タイトル: 1. 森に抱かれて ークローディアメドレー from ロマンシング サガー ミンストレルソング [5:30] 2. 妖魔の夢 ーアセルスメドレー from サガ フロンティア [5:57] 3. 不沈艦発進! ーバンガードメドレー from ロマンシング サ・ガ3 [2:53] 4. 最強の栄光 ーバトル2〜七英雄〜四魔貴族バトルメドレー from ロマンシング サ・ガ1〜3 [7:07] CD アニメ ゲーム音楽。
自分の中では過去最高のサガオケになったのではないかと思います の記事
※商品と無関係な記事になる場合もあります。※
M19【昼公演】オーバーチュア ~ オープニングタイトル メドレー[from『ロマンシング サ・ガ』]昼公演の最後を締め括るのは、サガシリーズ代表曲。ロマサガシリーズのサガオケではトップバッターに選ばれることが多く、「さぁ、サガオケが始まるぞ!」と期待に膨らむ一曲ですが、今回はアンコールとして最後に来る形に。30周年記念に開催されたOrchestral SaGaでも同じくアンコールで演奏されましたが、これは35周年を迎えたサガシリーズは次の40周年に見据えて物語は動き始めているというメッセージだと、自分は受け取りました。
M1プロローグ[from『魔界塔士サ・ガ』『サ・ガ2 秘宝伝説』『時空の覇者 サ・ガ3 完結編』]編曲:タカノユウヤ氏今回のサガオケのオープニングを飾る一曲。サガシリーズ35周年という長い歴史を振り返る上で、GBサガから“伝説は始まる”と思うと感慨深くなりました。
さて、先日の6月1日「SaGa 35th Anniversary サガ オーケストラコンサート2025」が開催されました!サガオケの開催は2年ぶりですね。
M4Dress in Dread 〜恐怖を纏う者〜[from『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』]編曲:小林洋平氏新規アレンジ曲。ロマサガ2Rで初めて聴いた時、オーケストラで演奏されたら絶対良い曲だと思ってました。後半には原曲にはないストリングスの演奏パートもあって、このアレンジは\アリだー!/M5アビスゲート ~ 四魔貴族バトル1 ~ 四魔貴族バトル2 メドレー[from『ロマンシング サ・ガ3』]編曲:亀岡夏海氏サガオケの代名詞とも言える鬼畜バトルメドレー。最後のティンパニってこんな大音量だったん!?というぐらい、身体中で振動を感じました。これぞまさに“ロマンシング”な演奏ではなかろうか。
【夜公演】エピローグ[from『ロマンシング サ・ガ2』]イトケンさんがピアノの方に歩き出して何事?と思ったら、まさかのご本人がピアノ演奏されるというサプライズでした。ロマサガ2Rの楽曲制作には多くのアレンジャーの方が参加されてますが、「エピローグ」に関してはアレンジャーを入れず、ご自身で編曲とピアノの演奏も手掛けられるほど、イトケンさんにとって大切で思い入れのある曲。そんなイトケンさんの想いがピアノを通じて愛が伝わってくる演奏でした。思い返せば2021年の大阪公演、コロナの影響により無観客での開催となり、アンコールでイトケンさんがソロで「エピローグ」をピアノ演奏する姿は、どこか切なさや悔しさを感じ、最後に深々と頭を下がるイトケンさんを観て、いつか有観客で開催される日が来ることを願いました。演奏が終わり、今こうしてまた有観客でサガオケが開催され続けていることへの感謝に溢れました。サガオケ、ありがとう。イトケンさん、ありがとう。
M14全軍突撃[from『インペリアル サガ』]編曲:亀岡夏海氏新規アレンジ曲。サガオケ2016「これもいきもののサガか」のメドレーの中にも入っていましたが、フルでの演奏は初でしたね。原曲は初期版とインサガEC版の2種類ありますが、聴いた感じ初期の方をアレンジされていました。後半には原曲にはないトランペットのソロパートがあって、めちゃくちゃカッコよかった!
セットリストについてはサガオケ2016など、久しぶりの選曲が多かったことや、残念ながら無観客での開催となったOrchestral SaGaの曲目を実際に生で聴けたことに感動しました!新規アレンジ曲については、原曲の雰囲気を大事にしつつも各アレンジャーの個性がよく出ていて素晴らしいアレンジに仕上がっていました!
奏者の方々の中に、サガオケ2023で好きな陣形はアマゾンストライクだと言っていたヴァイオリニストの剣持由紀子さんも参加されていましたね。
M3【昼公演】迷いの森 ~ 下水道メドレー[from『ロマンシング サ・ガ』]編曲:岩城直也氏サガオケ定番の「世界一カッコいい下水道」サガオケ2016の時に、次回開催されるとしたらどんな曲が良いか?という質問に、イトケンさんが「下水道」と答えられてから、ほぼ毎回サガオケで選曲されるようになりました。今後もずっと聴いていたいですね。
M8熱情の律動[from『ロマンシング サガ -ミンストレルソング-』]編曲:小林洋平氏すっかりサガオケの定番曲。岸川さんはパッと見は陽気な近所のおばちゃんなのに、歌い始めると別人に入れ替わるほど圧倒的な声量とパフォーマンスにいつも驚かされます。夜公演では指揮の永峰さんが手拍子を煽る演出もあり、昼公演よりもヒートアップしました!
東京公演の会場はNHKホールで、サガオケの会場として利用されるのは初。収容人数も3601席と過去最大でした。会場の前ではベトナムフェスティバル的なものが開催されていてお祭り騒ぎでした。
自分の中では過去最高のサガオケになったのではないかと思います。岸川さんのお言葉を借りるなら、まさに"感無量"でした!
最近の ” ミュージック ” が含まれるツイート!
※無関係なツイートも表示される可能性があります※
コメント