おっさんずラブ -in the sky- DVD-BOX [ 田中圭 ]

テレビ
販売価格¥13,899
ショップ名楽天ブックス
ジャンルその他

購入する

【楽天ブックスならいつでも送料無料】

田中圭 千葉雄大 戸次重幸オッサンズラブ イン ザ スカイ ディーブイディー ボックス タナカケイ チバユウダイ トツギシゲユキ 発売日:2020年04月15日 予約締切日:2020年04月06日 (株)テレビ朝日 TCEDー4950 JAN:4562474211512 <ストーリー> バカでまっすぐでお人よしで情にあつい、独身ポンコツダメ男・春田創一(田中圭)は、35歳にして突然リストラ!? 途方に暮れていたところを、高校時代の後輩に救われ、航空会社「天空ピーチエアライン」に転職。

ピカピカのアラフォー男性CAとして、女の園に放り込まれ、新生活がスタートする! そしてついに迎えた、CAデビュー当日ー。

人助けをしたことでブリーフィングに遅刻した春田を待っていたのは、機長・黒澤武蔵(吉田鋼太郎)の「このフライトから外れてもらう」という厳しい通告だった…

しかし落ち込んだのも束の間、春田の目に“とんでもないもの”が飛び込んでくる。

それはロッカーからバサバサと溢れ出てきた、大量の紙…に描かれた、あらゆる表情の春田のデッサン。

え、え、え、俺? これは何!?いやいやおかしいだろ!え、誰が!? 平静を装いながら、絵心のある社員を探る春田だが、なんとフライトを終えたグレートキャプテン黒澤とすれ違った際、床に落ちていたデッサン用のペンを見つけてしまい…? その後、副操縦士の成瀬竜(千葉雄大)が女性と口論になっているところに、うっかり出くわした春田は、「ほかに好きなヤツができた」というセリフとともに、成瀬から突然キスをされ…!? 更に、社員寮に戻った春田が隣の部屋で暮らす兄貴分の整備士・四宮要(戸次重幸)に波乱の1日を報告すると、四宮から「俺もキスできるよ」と真顔で告げられて…? 物語は大地から空へ。

ご搭乗の皆様、恋の離陸準備は、できていますかー?果たして春田のラブ・ファーストフライトの行方は…! <キャスト> 田中 圭 千葉雄大 戸次重幸 佐津川愛美 木崎ゆりあ 鈴鹿央士 片岡京子 MEGUMI 正名僕蔵 吉田鋼太郎 <スタッフ> 脚本:徳尾浩司 演出:瑠東東一郎、山本大輔、Yuki Saito 音楽:河野 伸 主題歌:sumika『願い』(ソニー・ミュージックレーベルズ) ゼネラルプロデューサー:三輪祐見子(テレビ朝日) プロデューサー:貴島彩理(テレビ朝日)、神馬由季(アズバーズ)、松野千鶴子(アズバーズ) 制作著作:テレビ朝日 制作協力:アズバーズ © 2019 テレビ朝日 16:9LB カラー 日本語(オリジナル言語) ドルビーデジタルステレオ(オリジナル音声方式) 日本語字幕 日本 2019年 OSSAN`S LOVEーIN THE SKYー DVDーBOX DVD テレビドラマ 日本。


  

「おっさんずラブ」はまさにそういう作品だと思います の記事

※商品と無関係な記事になる場合もあります。※

河崎:「おっさんずラブ」がここまで伸びた原因について、徳尾さんは「普段テレビドラマを観ない方たちがテレビの前に座ってくれたのではないだろうか」とおっしゃっていましたが、これはすごくよくわかります。

振り返ってみると近年の実写ドラマにおいて、“おっさん”は一種のトレンドだった。2016年に『おっさんずラブ』の単発ドラマが始まると、これが瞬く間に話題となり、2018年に連続ドラマ化。日本中に“おっさん旋風”を巻き起こし、劇場版まで制作された。 一方、翌2019年には西島秀俊と内野聖陽のW主演ドラマ『きのう何食べた?』(テレビ東京系)が人気を集め、こちらも2021年秋に映画化を果たしている。さらに今年10月クールのドラマとして『きのう何食べた? season2』が絶賛放送中だ。 いずれもおっさん同士の恋模様を描いた作品だが、2020年には、おじさん家政夫・鴫野ナギサ(大森南朋)と20代の独身キャリアウーマン・相原メイ(多部未華子)による“ちょっと変わった恋愛”を描いた『私の家政夫ナギサさん』(TBS系)が大ヒット。癒し系で周りの面倒を見てくれるナギサは働く女性にとって理想の存在であり、包容力のある大森の演技も相まって視聴者の支持を集めた。 思い返せば、空前の“おじさんブーム”は2012年から続く『孤独のグルメ』(テレビ東京系)から始まっていたようにも思える。同作は、言ってしまえば松重豊扮する井之頭五郎がひたすらご飯を食べるだけの作品なのだが、普通に考えれば映えない絵面が「逆に癒される」として、人気を博す要因となった。 一般に“おっさん”というワードには、どちらかと言うとマイナスなイメージが付きまとっている印象。そんな概念がなぜブームとなるのか、それは彼らが秘める「ギャップ萌え」が関係しているのかもしれない。 『おっさんずラブ』を例に挙げると、一見コワモテの黒澤武蔵が「はるたん……」と意中の相手に想いを寄せている様子はシュール以外の何ものでもない。社内の人間に片想いするという構図はこれまでのドラマでも挙げたらキリがないほど描かれてきたが、恋しているのが“おじさん”というだけで今までにないギャップが生まれる。 現実社会では、年齢を重ねた男性ほど世間体のために“武装”して生きているものだが、そんな人物が無防備にピュアな内面をさらけ出してくれる姿から、萌えと癒しが生まれるのではないだろうか。 『私の家政夫ナギサさん』に登場したナギサも、おじさんでありながら優男で家事までこなせる完璧ぶりが目を引く役柄だった。その一方で、メイとの恋愛になると照れてしまったり一歩踏み出せなかったり……。そんな様子に尊さを感じるファンも多かったはずだ。 もはや実写ドラマにおいて、“おっさん”はキラーコンテンツなのかもしれない。今年放送される冬ドラマの“おっさん”たちにも期待しよう。

年末が近づき、2024年1月期に放送される冬ドラマの情報が続々と解禁されている。なにわ男子の道枝駿佑が主演を務める『マルス-ゼロの革命-』(テレビ朝日系)や、山田裕貴と永野芽郁による月9ドラマ『君が心をくれたから』(フジテレビ系)など、さまざまな作品がラインナップされている中、“おっさん”のドラマがひときわアツい。 【関連写真】『おっさんずラブ』にも出演した、内田理央がサウナを満喫するカット たとえばテレビ朝日の金曜ナイトドラマ『おっさんずラブ-リターンズ-』は、言わずと知れた人気シリーズ。春田創一(田中圭)に想いを寄せる上司・黒澤武蔵(吉田鋼太郎)を中心とした、男性同士の恋模様がテーマとなっており、近年の実写ドラマにおけるボーイズラブブームを巻き起こすきっかけにもなった。 また、お笑いトリオ・ネプチューンの原田泰造が主演を務める『おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!』(フジテレビ系)、通称『おっパン』も、タイトルの通り“おっさん”にフォーカスを当てたドラマだ。 彼が演じる沖田誠は「男は男らしくあるべき!」という古い価値観を持っているのだが、そんな固定観念が原因で家族から敬遠されている。しかし、とある青年との出会いと、個性豊かな登場人物たちとの触れ合いによって、これまでの“自分の常識”をアップデートしていく。 そして主演・阿部サダヲ、監督・宮藤官九郎による『不適切にもほどがある!』(TBS系)は、昭和のダメおやじを主人公に据えた意識低い系タイムスリップコメディ。ひょんなことから令和にタイムスリップした主人公が、不適切な発言を連発させながらもコンプライアンスに縛られた現代の人々に“考えるきっかけ”を与えていく作品だ。 いずれの作品も物語の中心にいるのは中年男性。イケメン俳優でも人気女優でもなく、“おっさん”なのだ。

「勝手にお酒を作って出す」とは何のことかというと、2次創作やファンによる勝手なプロモーションのことですよね(笑)。マンガなら自分で10冊買って“布教”用に配ったりするファンがいるようなコンテンツが長く愛される時代なんですね。「おっさんずラブ」はまさにそういう作品だと思います。

そこで『おっさんずラブ』が復活するというんですから期待が高まりますよね。田中さんと吉田さんの出演は決まっているようで、ファンも安心でしょうが、欲を言えば林さんの再登板にも期待したいところ。


最近の ” 田中 圭 ドラマ ” が含まれるツイート!

※無関係なツイートも表示される可能性があります※

 リアルタイムでのツイート取得を行っている都合上、表示されないことがあります。

Recommended Item

コメント